その後の「シェーグレン症候群」の症状について

主治医とシェーグレン症候群の疑いもある、目と口内の症状と、今後についてお話がありました。

眼については、目の膨張感。ドライアイ、光(特に太陽からの)外出眩しい。

口内については、渇いてネバネバしている状態です。

最初の血液検査などの総合判断で、シェーグレン症候群の疑いは除外したそうです。

いすれにしても、口の細胞をとって生検するより、ステロイド治療を始めてしまっているので、あとは対症療法になります。

ここらへん難しいですね。うーん?。

シェーグレン症候群は涙や唾液を作りだしている涙腺、唾液腺などの外分泌腺に慢性的に炎症が生じ、涙や唾液の分泌が低下、乾燥症状を呈する自己免疫性疾患です。男女比は1:14で女性に多く、発症年齢は50歳代にピークがありますが、子供からお年寄りまでさまざまな年齢で発症します。シェーグレン症候群は単独で発症する原発性シェーグレン症候群と、他の膠原病に合併して発病する二次性シェーグレン症候群があります。二次性シェーグレン症候群は、関節リウマチや全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎などに起こります。

対症療法は、こんな感じ

治療
治療は腺症状(ドライアイ・ドライマウス)に対しては、涙や唾液を補充する対症療法が主体です。ドライアイには、涙の補充に人工涙液(マイティア®, ソフトサンティア®)が用いられます。また水分保持効果のあるジクアス点眼®や粘液を産生する細胞を増やすムコスタ点眼®も新たに認可されました。その他、ドライアイ眼鏡の着用や、涙の出口である涙点をふさいで涙の排出を抑える方法もあります(涙点プラグ、涙点縫合)。ドライマウスに対しては、飲水やうがいをすることが望ましいのですが、飲水の効果は短時間であるため、人工唾液 (サリベート®) や保湿成分が入ったジェルなどが用いられます。また唾液そのものを出しやすくするお薬として、エポザック®、サリグレン®、サラジェン®を使用します。これらのお薬の効果には個人差があり、消化器症状や発汗などの副作用もみられるため、症状をみながら使用します。腺外症状に対しては、それぞれの臓器の症状に応じた治療が選択されます。